« 2023年7月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年8月

2023年8月31日 (木)

時松としこ ひとり展

Toto_20230830_01_0

時松 としこ ひとり展

2023/10/12木-10/22 

12:00-17:00

closed:mon.tue.& wed.

 

時松としこの油彩小品を展示

100号サイズのダイナミックな世界からコンパクトでミニマムな世界へと移行してきた

最新作品のみ展示

40765f219e194641b7441891eba8d667385e8e560e594f23915a44a28fc8e036  Toto_20230830_01_0_20231026114101

■映画「銀鏡 SHIROMI]

6 Poqdc613392sample                     


今回で3回目となる茅ヶ崎。今回は、映画に加えて座学を実施し、銀鏡神楽の世界をさらに詳しく解説したいと思います。

<映画『銀鏡 SHIROMI』上映会/第12回茅ヶ崎映画祭>

<座学/銀鏡神楽の宇宙>
10月6日(金)19:30〜
参加費:2,500円

映画『銀鏡 SHIROMI』の監督である赤阪友昭が「銀鏡神楽の宇宙」と題して銀鏡神楽を詳細に解説します。

設(しつらえ)や神楽の演目に隠された星のプログラムについて、太一陰陽五行思想や古代海洋民族の太陽信仰を切り口にその本質に迫ります。

第12回茅ケ崎映画祭 Chigasaki Cinema Festival
■映画「銀鏡 SHIROMI]
2023年10月7日(土)1回目10:30-13:00 2回目 14:30-17:00
*15分前開場
*各回上映後に赤阪友昭監督挨拶あり
■料金¥2,000 各回25人
(15分前開場)
■ご予約:CREATIVE SPACE HAYASHI  ✉misa@cs-hayashi.com 080-9204-2456
メールまたは電話でお申込み
■星のように生きる神楽の民の物語
宮崎県奥日向にある銀鏡の里。五百年以上前より伝わる「星の神楽」を舞う人々がいる。日本の古層に秘められた星への祈りと、それを未来へと語り継ぐ神楽の民を追ったドキュメンタリー。東京ドキュメンタリー映画祭2021で人類学・民族映像部門でグランプリ受賞。
星と共に生きる暮らし、そしてそこに育まれた心を刻む映画『銀鏡 SHIROMI』を茅ケ崎映画祭で上映します。
ギャラリーオーナーの母が宮崎県延岡市赤水町出身。
「私にとって、宮崎は今も昔も心の故郷であり大切な存在です。
この度、赤阪友昭監督とのご縁で、クラウドファンディングに参加させて頂き、2018年12月銀鏡神楽の舞を観に行く事が出来ました。500年以上も受け継がれている銀鏡神楽が絶えることなく、続く事を願います。」
#映画銀鏡 #shiromi #星神楽 #銀鏡 #銀鏡神楽 #星への祈り #星のかぐらと柚子 #かぐらの里 #赤阪友昭 #宮崎の神楽 #北辰 #神楽 #しろみ #宇宙 #柚子の里 #宮崎 #ゆず #西都市 #第七藝術劇場 #宮崎キネマ館 #名演小劇場 #東京ドキュメンタリー映画祭 #東京ドキュメンタリー映画祭inOsaka #cafemirage #伊勢神宮 #神嘗祭 #北極星 #北斗七星 #後戸の神#茅ケ崎映画祭#中海岸#アートギャラリー#在京宮崎県人会#chigasakicinemafestival#artgallery#chigasaki#nakakaigan#miyazaki

 

湘南が白馬にやってくる2023

標高1400m、白馬八方尾根HAKUBA MOUNTAINS BEACHを「湘南」カラーに!
「 湘南が白馬にやってくる 2023」
SHONAN@ HAKUBA
【イベント概要】
SHONAN@ HAKUBA MOUNTAINS BEACH 2023 湘南が白馬にやってくる!
開催日 2023年8月26日(土)~27日(日)
開催場所 白馬八方尾根うさぎ平 HAKUBA MOUNTAINS BEACHで宮治淳一さんのDJミュージックやオープンテラスでのdaisuke katayamaサンセットライブに多くの方々が来場してくださいました。北田哲也さんの描きおろしキャラクターも加わりました。次は是非「白馬が湘南へやってくる」も実現させたいと思います。
今年もご協賛の皆さま有難うございました。来年も続きます。
Img_8727 Img_8721 Img_8750 Img_8749 Img_8809 Img_8825 A51dfda81e2348f3b79181c8ef4c96e0

2023年8月 9日 (水)

ラジオな日々の展覧会 Yoshitaka Minami

_

南 佳孝 ラジオな日々の展覧会

2023年9月8日(金)-9月17日(日)

休廊:911日(月)

OPEN: 1PM-6PM

シンガーソングライター・南佳孝が、コロナ禍に入った20201月からライブもコンサートもなくなり外にも出づらくなったことをキッカケに番組で毎週1枚絵を描いてブログに発表するようになりました。3年あまりを経て、描きためた絵の個展を湘南で開催。

 

ジンガーソングライターの南佳孝が、FMCOCOLOでパーソナリティを務める番組「NIGHT AND DAY」(毎水曜21:0022:00放送)は、もう13年も続いていている番組ですが、コロナ禍に入った20年の1月からライブもコンサートもなくなり外にも出づらくなったことをキッカケに番組で毎週1枚絵を描いてブログに発表するようになりました。あれから3年あまり随分と絵が溜まってきたので個展を開催することになりました。

2023年3月大阪のブルックリンパーラーで個展をやらせてもらったときにこれを東京でもやりたいなと思って友達に話したら茅ヶ崎に良いギャラリーがあるよと言うことで話がトントン拍子に進んで今回の催しということになりました。まだ暑さが残っているかもしれない秋の初めに海を見に来るついでに寄ってもらえるとうれしいなぁ

                                                        南佳孝

■南佳孝プロフィール

東京大田区出身 シンガーソングライター

明治学院大学在学中に作曲を始め、1973年に松本隆プロデュースによるアルバム「摩天楼のヒロイン」でデビュー。1979年には代表曲となる「モンロー・ウォーク」を収録した「SPEAK LOW」をリリース。郷ひろみがカヴァー。1981年映画「スローなブギにしてくれ」のサントラを担当し同局もヒット。1984年「冒険王」に収録の「スタンダード・ナンバー」を薬師丸ひろ子が「メイン・テーマ」としてカヴァー。2022年夏、作詞 松本隆、作曲 南佳孝の楽曲のみで構成された「南佳孝 松本隆を歌う~Simple Song 夏の終わりに」を開催する。この公演のライブ収録し、CDアルバム「南佳孝 松本隆を歌う~Simple Song 夏の終わりに」を2023322日発売。2023921日にデビュー50周年を迎え、各地にて50th Anniversary コンサートを開催中。

南佳孝HP▶ https://www.minamiyoshitaka.com

 

 

2023年8月 2日 (水)

irokumi workshop

  Irokumi1_20230802053501

 

331027802_571229848358604_42046255054158 331013925_713188353727825_34609963564017
irokumi workshop @ CREATIVE SPACE HAYASHI
スタジオピーパによるirokumi ワークショップ
いろくみirokumiで大人もこどももアーティストしよう!
 
■2023/8/18・19・20 金土日
OPEN 12:00-18:00  
 
■ワークショップ開催時間
 各日:①13:00-14:30 ②15:30-17:00
■定員 :各回3組(6-8名)個人参加もできます
■参加費:¥1,500(irokumi1セット付)
■対象 :3歳から大人まで
■内容  :500ピースをこえる「いろくみ」で講師と一緒に大き     い作品づくりにちょうせんしよう!
■持ち物:不要
■お問合せ:info@pi-pa.co.jp
■商品詳細:https://irokumi.base.shop/
 
 
いろくみは色彩のプロがつくったまったく新しい「いろくみあそび」のためのカードセットです。
さまざまな色と形のいろくみカードを組み合わせてゆくうちに立体的で、色が響き合うアートオブジェがつくれます。配色と造形センスが自然に身につきます。いろくみのワークショップには「自由造形」と「色と形を学ぶ」があり、今回は「自由造形」になります。こちらは特に時間を決めて教える&学ぶ時間があるわけではなく、個人で通常お求めいただく商品のピース数(48ピース)を遥かに超える500ピース以上で自由に大きい作品を存分に作る、という内容になります。講師が造形サポートしますので、作り慣れていなくても、いくつか作品を作っていくうちに夢中になって遊べるようになります。配色理論などは同伴の保護者さんへはその間に説明しますが、子どもたちには想像力などが広がってゆくので勝手に遊ぶようになります。 
時間は30分から1時間提案内容程度でしょうか、そのお子さんの夢中になる度合いによって異なります。もちろん大人も一緒に遊んでいただいて結構ですが参加料として1500円頂戴します。(同額のキャラクターセット1袋がつきます。
 
Irokumi is a set of cards for "irokumi play" created by a professional colorist.
As you combine irokumi cards of various colors and shapes, you can create three-dimensional art objects with colors that resonate with each other. You will naturally acquire a sense of coloring and modeling.
 
 
■studio PI-PA
http://www.pi-pa.co.jp/
 
■講師
スタジオピーパ代表取締役 小倉ひろみ 
東京生まれ
東京芸術大学美術学部デザイン科インダストリアルデザイン専攻卒業。
NECデザインセンター(現NECデザイン)、在ミラノCDM社をへて
1993年株式会社スタジオピーパ設立。同社代表取締役。
 
金沢美術工芸大学非常勤講師/多摩美術大学客員教授/
青山学院大学・同大学院 各非常勤講師/昭和大学非常勤講師
 
サロンドプランタン賞 卒業制作
第一回大阪国際デザインコンペ 大阪府知事賞
Gマーク ホームテレホン ベリーナ
Gマーク部門別大賞 ネファックス9000
Gマーク経済産業大臣賞UDMプロジェクト
Gマーク いろくみ®

 

« 2023年7月 | トップページ | 2023年10月 »