UPCYCLE WORKSHOP-金継 2022/3/10
■「現代風金継ぎ」ワークショップ
1日で仕上がる金継ぎです。(新うるし等使用) かぶれの心配も無く金継ぎ体験できます。
日時 :2022年3月10日(木曜日)10:00-13:00 & 14:00-17:00 定員となりました。次回をお楽しみに。
定員 :各回6-8名
参加費:¥5,500
要予約:CREATIVE SPACE HAYASHI まで電話もしくはメールで
持ち物:金継ぎを施したい欠けたり割れた器 (3,4点)、
器の入る箱(時間内には乾かないためお持ち帰り用)、大きな紙袋
尚、器はこちらでもご用意出来ます(1点500円〜)
エプロン(汚れても良い服装)
*真鍮仕上げです。 純金は1g¥10000前後と入門編としては高いですね。 真鍮も普段使いには問題無いと思います。
「新うるし」は合成の漆で、速乾性があり、かぶれなどの心配はないです。
本漆の方が安全性はありますが、 金継ぎ入門としてオススメしています。
こちらの金継ぎワークショップでは、伝統的な材料を使わず、パテや新漆を使いどなたでも簡単にできるようにアレンジ。
かぶれの心配もなく、その日のうちに修復された器をお持ち帰りいただける「現代風金継ぎ」を体験できます。
割ってしまったお気に入りの器を蘇らせるのは勿論ですが、ただの修復にとどまらず、
まさに器にお化粧をしたような出来上がりがとても素敵です。
初心者の方でもしっかりサポートして貰えるので安心してご参加下さい。
ご注意事項:
* 汚れても良い服装でご参加下さい。
* 接着剤などは外し、汚れてるものは漂白して来てください。
出来上がりの器は:
* 電子レンジ、オーブン、食器洗い乾燥機、冷凍庫などには入れないでください。
* 長時間、水やお湯につけたままにしたり、火にかけないでください。
* クレンザー、たわしなど使わないでください。
* 本金継ぎではないため、修理した部分が黒ずむ場合があります。
* パテや接着剤を使用しますので、熱湯などには使用できません。
講師
笹原みどり MIDORI SASAHARA
金継ぎ Oh! LaLa (キンツギウララ) 主催。
武蔵野美術大学(芸能デザイン学部を)卒業し、広告、CM、雑誌等でフリーランススタイリストとして活躍。
10年前から金継ぎを始め、国内外での展覧会に出展。
Instagram@midorigomisasahara
« KAYA+彩り屋 & 2ki nikeiai | トップページ | HAPPY NEW YEAR 2022 »
コメント