Stylist 脇もとこのセレクトショップ 「HOME」
2015年5月12日(火)~ 17日(日) 11:00~18:00
Stylist 脇もとこのセレクトショップ「HOME」 期間限定 OPEN!
「HOME」
~日々の暮らしをつくるもの~
暮らしを彩る大切なもの。
インドのアンティーク家具や琺瑯の食器、フレッシュな果物と自家製ハーブで作る酵
素シロップ、柔らかな線で描かれたドローイング、そしてタイポグラフィー…
そんな素敵なものがたくさん詰まったお店が、茅ヶ崎海岸近くに6日間だけオープンし
ます。摘みたてハーブで手作りするアーユルヴェーダ酵素シロップのワークショップ
や、酵素ジュースの販売もあります。ゆるりとした時間が流れる海の近くで、初夏の
ひと時を過ごしませんか?
杉本雅代さんの酵素シロップワークショップ 5月15日(金) 10:00~12:00
酵素ジュース販売 5月16日(土)~17日(日) 11:00~18:00
【ワークショップ】
アーユルヴェーダの酵素シロップ作りワークショップ
初夏の果物や花、ハーブやスパイスとお砂糖で、デトックス効果のあるアーユルヴェー
ダ酵素シロップを作ります。ワークショップではみなさまに容器を持ってきて頂き、
そこに材料とお砂糖を詰めてお持ち帰りいただきます。その後、それぞれのお家で育
てていただき、シロップは完成します。フレッシュな果物や摘みたてハーブをつかっ
てアウトドア(雨天時は室内)で行うワークショップです。是非、ご参加下さい。
2015年5月15日(金) 10:00~12:00
定員 12名様
料金 4,000円(酵素シロップ入り石鹸付き) 当日現金にてお支払い
持ち物 メモ、筆記具、エプロン、タオル、1.5~2リットルの保存容器(密閉できない
容器で問題ありません。当日、瓶の販売もしています。)
ワークショップ申込先 maaar0408@yahoo.co.jp
(瓶の購入をご希望の方は、申込時にお知らせ下さい。)
●脇もとこ/スタイリスト
(株)博報堂フォトクリエイティブで広告スタイリストとして活躍後、独立。
1999年にアートディレクターの夫とともにデザイン会社Super me inc.設立。
スタイリスト兼マネージャーとして活動中。何気ない日常をちょっとしたアイディア
で豊かにするセンスは抜群。上質で丁寧な暮らしが覗けるブログが人気。
【Artists & Shop】
●Rungta/ハンドクラフト&アンティークショップ
2012年8月、世田谷区経堂にオープン。
「旅」をキーワードに、国境や時代にとらわれず、その国の暮らしや文化に根ざした
ものを扱う。インドのアンティーク家具や琺瑯食器などの他に、織物や刺繍など民族
的な手仕事によるものや、古代の装飾品、硬貨や紙幣が流通する前のアフリカの貨幣
など珍しいものが並ぶ。作り手のぬくもりを感じとることができるセンス良い品揃えに、根強いファンが多い。
●杉本雅代/グラフィックデザイナー
書籍やweb、プロダクトデザインを手掛ける。
3.11震災以降、酵素シロップ教室を各地で開催。著書「手作り酵素シロップ」文化出版局
「日々によりそうはじめての酵素シロップ」BLUE LOTUS PUBLISHIN
無印良品グランフロント大阪Open Mujiにて「酵素と暮らす展」開催。
季節の果物や花を用いた美しい酵素シロップが話題となり、全国的ブームとなる。
最近では味噌やぬか漬けなどと並ぶ“手作りできる発酵食品”の一つとして認識されている。
●山口アツシ/アートディレクター
1999年デザイン会社「Super
me inc.」設立。
UNIQLO、BIRKENSTOCK、FRAMeWORKなどのビジュアルデザインや、山崎まさよし、嵐な
どのCDジャケットを手掛け、ファッションと音楽をメインフィールドに活動する。
犬と雪山と波を愛し、スノーサーフブランド「gentemstick」のボードグラフィックや、
犬と人の間にある美意識を具現化するブランド「3 MILE WALKERS」のディレクターを
務める。毎年手掛けるFUJI
ROCK FESTIVALオフィシャルTシャツが人気。
●兼子真一 KANEKO
Shinichi/彫刻家
東京芸術大学美術学部デザイン科卒業、大学院修士課程修了。東京芸術大学非常勤講師。
「曖昧な境界」をテーマに、物事や人物が繋がり、融合し、変容していく姿を、
セメントに顔料を混ぜた独自の制作手法により表現する。現代的な素材に遺跡のような
石の質感と鮮やかな色彩を混在させている。
2014年より春画表現から着想を得た彫刻「The Couple」シリーズを開始。近年では、
国登録有形文化財・旧近藤邸での個展開催、イギリス野外彫刻ビエンナーレへの参加
など国内外で精力的に活動し、高い評価を得ている。本展ではドローイングを出品。
website ( http://www.shinichikaneko.com/ )
・ギャラリーに駐車場はございません。
・15、16日は湘南祭で道路の混雑が予想される為、お車でのご来場はお控え下さい。
« 「HOME」~日々の暮らしをつくるもの produced by 脇もとこ | トップページ | ネパール・KAYAコットンウェア・初夏の展示会 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 第2回湘南が白馬にやってくる SHONAN@HAKUBA MOUNTAIN BEACH(2021.07.07)
- 10th Chigasaki cinema festiva;(2021.07.01)
- ASAKO IWASAWA SOLO EXHIBITION(2021.03.17)
- TOSHIKO TOKIMATSU ARTWORKS(2021.03.15)
- Salon d'antiquités 8ème(2020.12.01)
« 「HOME」~日々の暮らしをつくるもの produced by 脇もとこ | トップページ | ネパール・KAYAコットンウェア・初夏の展示会 »